障害児学習塾なら静岡の学習研究会プログレスにお任せ下さい|障害児|発達障害|塾|教育|不登校児|静岡県静岡市の障害者の発達訓練校、不登校児の学習支援

qrcode.png
http://www.progress-s.gr.jp/
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

学習研究会プログレス
静岡県静岡市葵区大岩4-1-32
(杉山ビル2F)

代表:松崎一英

TEL.054-248-8867
FAX.054-248-8867

─────────
─────
〜業務内容〜
健常児・障害児の学習指導
(幼児〜高校生)

ご連絡は随時可能です。

 
023034
 

稲葉のつぶやき

 

稲葉のつぶやき

稲葉のつぶやき
フォーム
 
遠足
2019-05-20
 
天候には余り恵まれなかっが・とにかく元気に出掛けた・わいわいでは無く・ギャーギャーーーーーと怪しく・ウロウロ・とにかく楽しかった・
 
ウン子(あだ名)が走る・ヒノノニトン(あだ名)が追う・・足のもの凄く遅い女子がヨタヨタ追いかける・・久しぶりの遠足楽しかった・・・
 
また行くぞ〜
 
※稲葉は生徒にあだ名をつけるのが大好きなので、生徒をあだ名で記載しています。
 
平成最後の遠足
2019-05-01
 
私事で恐縮ですがここ数年体調が思わしくなく無気力、脱力感、だるさ、集中力も無くしずっと何もできないままでしたが子供に向ける指導力だけは失わず今に至りました。
そしてやっと今年から心身ともに活力が湧いてきました。とは言え今迄ずっと不調だった残骸は私のお腹に溜まりました。(天童先生と呼んで下さい)
さて平成も最後ともなる4月祝日となる日、子ども達と天候の悪い中元気に遠足に行って参りました。
詳しくは次号で。
 
乱視と老眼
2019-03-31
体調も回復したのに、花粉症と乱視と老眼
 
この現実はどうしたらいいでしょうか。
 
しかも貧乏、貧乏から抜け出せないこの私。
 
どうにか日々の暮らしは立てておりますが、どうにも止まらないこの貧乏な生活。
 
誰か何とかして!
 
しかし、池上彰の番組をみていたら日本の暮らしの平均とはあいまいなものであることもわかった。
 
もしかしたら、なんだかんだいって私も普通なのかもわからない。
 
今とても大事な研究に毎日を費やしている。
 
そして、子供達とも楽しく暮らしています。
 
皆様、私の様にグダグダにならないように楽しくお過ごしください。
 
あったかくなりましたね
2019-03-31
ご心配かけましたが(誰も心配しないでしょう・・・)
 
私の体調もだいぶ回復し、回復と同時に体重が5キロ近く増えました!
 
誰のせいだ!反省しろ!
 
今、この減量に取り込んでいますが、食事がおいしくて一向に減りません・・・
 
しかも私は、足が悪いので運動ができませんし、誰も恨む事はできませんけども
 
とても悔しい今日この頃です。
 
皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
 
私みたいに体調不良ばかり起こさないで、元気でお過ごしください。
 
またブログします。
 
年末年始
2019-01-27
今年も息子が帰ってきた!
 
はんぺんフライ食べたさに、よく食べよく笑い、楽しい正月となった。
 
暮れの30日は家族忘年会。
お町に行き、飲んだくれ。
 
31日は、家で年越しで飲んだくれ。
 
元日、富士宮世界遺産センターに行く。
凄くたのしかった!
 
センターにて富士山の頂上まで行った。
 
センター内は、とても鮮麗されていて、現代の技術を駆使し観客を魅了させてくれた。
 
2日目、日本平夢テラスに行く。
 
日本平パークウェイで、タヌキがしんでいた(どうでもいいこと)
 
夢テラスは、職員の案内がとてもよくゆっくりのんびりほのぼのほっこりさせてくれた。
 
日本平を満喫し、ボロ車で帰路につく。
 
家に帰って、私は戦争。ろくに作れない料理に悪戦苦闘した。
 
1月3日、息子が帰る日。
 
そわそわそわそわ
 
その日の朝、私の作ったお雑煮がおいしいと息子が言ってくれた。
 
泣きそうだった。
 
やがてお別れの時、新幹線のホームでいつもながらのこと
 
めそめそ泣いた。
 
足が悪い癖に、よたよたホームを走って電話で息子にしかられた
 
「はしるな!」
 
寂しい・・・。
<<学習研究会プログレス>> 〒420-0886 静岡県静岡市大岩4丁目1-32 TEL:054-248-8867 FAX:054-248-8867