障害児学習塾なら静岡の学習研究会プログレスにお任せ下さい|障害児|発達障害|塾|教育|不登校児|静岡県静岡市の障害者の発達訓練校、不登校児の学習支援

qrcode.png
http://www.progress-s.gr.jp/
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

 

学習研究会プログレス
静岡県静岡市葵区大岩4-1-32
(杉山ビル2F)

代表:松崎一英

TEL.054-248-8867
FAX.054-248-8867

─────────
─────
〜業務内容〜
健常児・障害児の学習指導
(幼児〜高校生)

ご連絡は随時可能です。

 
022663
 

先生紹介

 

教師紹介

教師紹介
 
松崎 一英
松崎 一英
(マツザキカズヒデ)

私たちは、進学塾の活動(私立中学:100%合格の実績。高校受験・大学受験においても実績)を出す一方、当塾ならではの方法にて、自閉症やADHDなどの障害のある子供への対応も専門としてきました。また、[不登校]と集合的に使われますが、学習障害などのために勉強についていけない子供もいます。そうしたタイプの子供にサポートができるように、学習や訓練をおこなっています。さらに、この技法は幼児の能力開発にも有効ですから幼児教育の切り札として、0歳児からの幼児指導も積極的に行っています。
 活動としては、塾活動(幼児への能力開発訓練。小中高の学習指導)が6割で、4割が障害児の訓練・不登校児童・生徒へのカウンセリングで占めています。そして上記のような障害を持つ子供に対しては、幼児期に端を発するような障害かどうかを見極め、訓練をおこなっています。

 
稲葉 千賀子
  稲葉 千賀子

当塾の訓練士。当初はお受験を目的に、私立小学校受験〜中学校受験を指導するなかで、Lifeworkであった大脳生理学を利用した指導法を、たまたま相談のあった障害児の日常生活改善の訓練を、養護学校からの依頼もあったために、理論と実践の両党で始めたのがきっかけ。その後18年間にわたり障害児訓練に携わる。
数々の持論を掲げ、当塾ではその持論を実践している。

平成19年3月の講演会以降、これまでのプログレス主催ではなく、ご父母様主催の「プログレス親の会」が発足。
ご父母様たちが、日常で疑問・不安に感じていられる事を、明快にお答えする場として定期的に開催している。

大学時代からの心理学がLifeworkであり、現在も、慶応義塾大学に在学中。
 

指導方針

指導方針
 
教科学習においては、塾としての活動において5名のスタッフが教科指導を担当しています。
また、不登校の社会参加のサポートとしては、現段階では行っていませんが、支援のため、将来的に検討中です。
 心理的サポートとしては、スタッフが大学で心理学(主にロジャース)を、その後、独学でアドラーを学んでいますので、それらの知識を日々役立てていますが、そういったマニュアルより、素の状態で一人ひとりの子供を見ることを重視しています。見守ることを基本としているのです。また、不登校の場合は、子供よりも親へのサポートのほうが重要と考えています。気軽に相談できるよう電話で困っている場面ごとに相談を受けています。
 公的な機関とのつながりはありませんが、子供や親は公的な所を回ってから最終的に私たちのところへ辿り着くようです。また、子供病院から要望があり、受け皿になることが多いです。民間の機関に対しては社会からの信用があるとはまだまだ思えないですが、いろいろな積み重ねと口コミでたずねてきてくれている事を嬉しく思っています。
 現在、私たちの活動を理解してもらうために、サポート校でもある広域通信制高校と連携して講演会も行っています。
<<学習研究会プログレス>> 〒420-0886 静岡県静岡市大岩4丁目1-32 TEL:054-248-8867 FAX:054-248-8867